Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
介護施設や商業施設、工場など業務用エアコン工事はマグマ冷熱工業にお任せください♪maguma-reinetu.jp/点検口「いけどりくん」販売サイトはこちらshokunin-dougu.com/
同業者ですが、マグマさんに入社して施工を勉強したかった。ベテラン職人さん、尊敬します。
ありがとうございます😊 同業者の方からのコメント嬉しいです。
教えてほしいです!保温材を縦に裂いた場合補修はどうしてますか?僕はボンドを塗ってテープ巻いてます。円切れてる保温材の部分はしっかりボンド塗ってバイツを貼っています。縦で裂いた場合はどうするのが正解でしょうか。
こんにちは。私達は縦で裂いた場合は基本的にボンドとバームテープ(タイロン 防露テープ2mm)で対応してます。バイツも指定があれば使いますが、自社施工なら基本的に上記の方法で施工しております。
量販から入り始めた自分としてはこういう動画 ためになります。ありがとうございます!
ありがとうございます。可能な限り発信していきたいです!
ちゃんとした業者さんに就職しないと、ちゃんとした工事は覚えられないんだなと思いました
民間や官公庁の仕事でも仕様は違いますし、なかなか覚える事が多くて大変ではありますね。
それが専門のプロの世界ですね。
じじい、かっこいいな。尊敬。
リビングのエアコンを隣の部屋の押し入れにホースを通してもらってるんですけど結露が激しいです。対応策はありますか?
押し入れの中はエアコンかけても温度が下がりにくいので結露しやすいですね。。保温材に切れ目などあればそれを補修して、もし切れ目がないのにボタボタ落ちてくるならさらに上から保温を巻かないといけないと思います。
冷凍機の冷媒配管やっていた時はエアロフレックスに市販G17ボンドと白の断熱テープ使っていました。専用品のエアロテープは見事に全部剥がれてしまいました!
冷凍機の配管で昔痛い目に遭ったので、また動画出します(⌒-⌒; ) いろいろ教えてください♪
エアロテープ、けっこう剥がれてますよね。最近アタシのまわりで流行っているバイツテープ、初期接着力はとても強いとおもいます。このあたりは、どうでしょう??
冷媒管の保温表面への食いつきはバイツやアルミガラスクロスの粘着が強力ですアルミガラスクロスの上にはバームが強力に貼りつきます!なのでガラスクロス100ミリ幅の上にバーム1巻き貼ってやると同等の耐久性が得られますね
いつも楽しく拝見しております。分岐管の保温について質問ですが動画では分岐管附属の保温剤は継ぎ目を保温テープで止めるだけとなっており、私もそのように施工してます(おっぞんの施工動画で見たため)。そうしたところ先輩から分岐管の附属の保温材は表面がエンボス加工されてないからテープで全体を巻かないと結露すると言われ手直しするよう言われたので全部コーテープで巻きました。反論できなかったのですが、マグマさんはどのように考えておられますか?ぜひ取り上げて欲しいです。マグマさんのような分岐管の保温方法が施工も短くなりますし、コストも抑えられるので何卒よろしくお願いします。長文駄文失礼しました。
コーテープには保温性能はないと思いますが(⌒-⌒; ) 先輩に言われたらなかなか反論はしにくいですよね。。 バイツテープを巻いたりはしますが、あくまで割れ目を閉じるという目的でやると思います。
@@maguma-kobecity コーテープの保温性能というよりは表面を保護する目的のようです。ネットで調べてみても全部巻く派と割れ目のみ保温テープで巻く派でわかれており実際はどうなのか気になるところでした回答ありがとうございます!
たしかに、断熱材の凸凹をわざわざ加工して作っているくらいなので、意味のある設計なわけですね。
エアコン設備をやり始めた者です。自分の先輩からルームエアコンの配管には断熱材の上からコーテープか、粘着テープを必ず巻くように指示があるのですが、断熱材の機能を生かす為には巻いてはいけないと言うことなんでしょうか?無知な者で申し訳ございません!教えていただきたいです!
コメントありがとうございます!保温屋さんに聞いてもエアコン配管で言えば粘着テープや支持バンドで締め付け過ぎて保温材が痩せてしまってる所がよく結露していると言っています。屋外の配管も日光などから保温材を守るために化粧カバーをした方が良いですが、お客様が希望しない場合はテープで保護をする場合もあります。その時はできるだけ保温材を締めないように非粘着テープなどで巻くと良いのではないでしょうか。
これ自分も気になっていました。ルームエアコンの内機の配管の断熱材は、必ず切り込みが入っていますが、テープをどの様に巻くかの指示はメーカーによって様々です。コーテープを隙間なく巻き、冷媒管を空気に直接触れさせない事で、本当に結露しにくくなるのか?コーテープを隙間なく巻く事で、断熱材のせっかくのエンボス加工をムダにしてしまうのではないか?やはり、テープで止めるのではなく断熱材同士をのり付けしてエンボス加工を活かすべきなのか?とはいえ最後はクロステープを巻くのでこの場合エンボス加工の話は当てはまらないのか?結局どういう形が理想なのか分かりません。無知で申し訳ありませんが、教えていただきたいです!
ルームエアコン内機のフレアまではメーカー付属のテープで巻きます。また、メーカーの指示があればその通りにいたします。移設をする時や分解洗浄で取り外す事もあるかもしれませんのでボンドも塗らないです。やはり結露を気にするのは基本的に高温多湿になりやすい天井内ですね^ ^
断熱材のエンボス加工 目から鱗でした。
よく、わかってはる。
励みになります!
天井懐って暑すぎるので、普通のテープなんてだめですわ。みんな剥がれる。
撤去しに行っても剥がれてるのが多いです。。
テープを巻くか巻かないか、永遠のテーマですよね。ところどころテープで留めないとなまし配管等は綺麗に揃わないし。強く巻いてしまうと結露の原因になるし。保温材の表面の凹凸、結露防止とはしりませんでした。勉強になります。(*´`*)
一応同業者ですが、ホント、保温材の表面の凹凸の意味を知りませんでした。コストの問題もありますが、やはり、幅広のビニールテープではなく、断熱テープを使った方がいいのですね。
ルームの室内機なんかビニテグルグル巻にしてる業者おるけど、たいがい結露して後始末が大変
同業者です実際に天井裏に潜って新設配管や撤去してる人じゃないと配管の保温材の状況はわからないですもんね。テープのみだとやはり数年で継ぎ目のところが露出しているのを良く見かけます。
コメントありがとうございます!数年経たないと分からない事もよくありますね。
2㎜厚のテープ、どこのメーカーでしょうか?自分はバームテープ3㎜かバイツテープ1㎜を使用しています。
コメントありがとうございます!動画のテープはタイロンのNTー5DWかと思います。 バイツも人気ですね♪
他業種ですけどやっぱり撤去のときの経年を観察してる人は違いますよね。時間の経過だけはやはり時間が、たってみないとわかりませんから。経験知ってやつで昔の職人、技術者がやってたことは相当理に叶ってるとつくづく思います。なんでも過剰に過剰にな傾向ですが必要十分を知ることが大切だともよく考えます。職人さんも言ってましたが指定されたらしゃーない。仕様だから。思うところあります。
他業種の方からのコメントうれしいです!はい。建築や設備では施工の良し悪いが数年経たないと分からない事も多いので、先人達の経験を知る事はとても大切だと私も思います。
動画をご覧いただきありがとうございます!ご質問や動画にしてほしい内容がありましたら、ぜひお気軽にコメントください♪
介護施設や商業施設、工場など業務用エアコン工事はマグマ冷熱工業にお任せください♪maguma-reinetu.jp/
点検口「いけどりくん」販売サイトはこちらshokunin-dougu.com/
同業者ですが、マグマさんに入社して施工を勉強したかった。ベテラン職人さん、尊敬します。
ありがとうございます😊 同業者の方からのコメント嬉しいです。
教えてほしいです!
保温材を縦に裂いた場合補修はどうしてますか?
僕はボンドを塗ってテープ巻いてます。
円切れてる保温材の部分は
しっかりボンド塗ってバイツを貼っています。
縦で裂いた場合はどうするのが正解でしょうか。
こんにちは。
私達は縦で裂いた場合は基本的にボンドとバームテープ(タイロン 防露テープ2mm)で対応してます。
バイツも指定があれば使いますが、自社施工なら基本的に上記の方法で施工しております。
量販から入り始めた自分としてはこういう動画 ためになります。
ありがとうございます!
ありがとうございます。
可能な限り発信していきたいです!
ちゃんとした業者さんに就職しないと、ちゃんとした工事は覚えられないんだなと思いました
民間や官公庁の仕事でも仕様は違いますし、なかなか覚える事が多くて大変ではありますね。
それが専門のプロの世界ですね。
じじい、かっこいいな。
尊敬。
リビングのエアコンを隣の部屋の押し入れにホースを通してもらってるんですけど結露が激しいです。対応策はありますか?
押し入れの中はエアコンかけても温度が下がりにくいので結露しやすいですね。。
保温材に切れ目などあればそれを補修して、もし切れ目がないのにボタボタ落ちてくるならさらに上から保温を巻かないといけないと思います。
冷凍機の冷媒配管やっていた時は
エアロフレックスに市販G17ボンドと
白の断熱テープ使っていました。
専用品のエアロテープは見事に全部剥がれてしまいました!
冷凍機の配管で昔痛い目に遭ったので、また動画出します(⌒-⌒; )
いろいろ教えてください♪
エアロテープ、けっこう剥がれてますよね。
最近アタシのまわりで流行っているバイツテープ、
初期接着力はとても強いとおもいます。
このあたりは、どうでしょう??
冷媒管の保温表面への食いつきは
バイツやアルミガラスクロスの粘着が
強力です
アルミガラスクロスの上にはバームが
強力に貼りつきます!
なのでガラスクロス100ミリ幅の上に
バーム1巻き貼ってやると同等の耐久性が
得られますね
いつも楽しく拝見しております。分岐管の保温について質問ですが動画では分岐管附属の保温剤は継ぎ目を保温テープで止めるだけとなっており、私もそのように施工してます(おっぞんの施工動画で見たため)。
そうしたところ先輩から分岐管の附属の保温材は表面がエンボス加工されてないからテープで全体を巻かないと結露すると言われ手直しするよう言われたので全部コーテープで巻きました。反論できなかったのですが、マグマさんはどのように考えておられますか?
ぜひ取り上げて欲しいです。
マグマさんのような分岐管の保温方法が施工も短くなりますし、コストも抑えられるので何卒よろしくお願いします。
長文駄文失礼しました。
コーテープには保温性能はないと思いますが(⌒-⌒; ) 先輩に言われたらなかなか反論はしにくいですよね。。
バイツテープを巻いたりはしますが、あくまで割れ目を閉じるという目的でやると思います。
@@maguma-kobecity
コーテープの保温性能というよりは表面を保護する目的のようです。
ネットで調べてみても全部巻く派と割れ目のみ保温テープで巻く派でわかれており
実際はどうなのか気になるところでした
回答ありがとうございます!
たしかに、断熱材の凸凹をわざわざ加工して作っているくらいなので、意味のある設計なわけですね。
エアコン設備をやり始めた者です。
自分の先輩からルームエアコンの配管には断熱材の上からコーテープか、粘着テープを必ず巻くように指示があるのですが、断熱材の機能を生かす為には巻いてはいけないと言うことなんでしょうか?
無知な者で申し訳ございません!
教えていただきたいです!
コメントありがとうございます!
保温屋さんに聞いてもエアコン配管で言えば粘着テープや支持バンドで締め付け過ぎて保温材が痩せてしまってる所がよく結露していると言っています。
屋外の配管も日光などから保温材を守るために化粧カバーをした方が良いですが、お客様が希望しない場合はテープで保護をする場合もあります。
その時はできるだけ保温材を締めないように非粘着テープなどで巻くと良いのではないでしょうか。
これ自分も気になっていました。
ルームエアコンの内機の配管の断熱材は、必ず切り込みが入っていますが、テープをどの様に巻くかの指示はメーカーによって様々です。
コーテープを隙間なく巻き、冷媒管を空気に直接触れさせない事で、本当に結露しにくくなるのか?
コーテープを隙間なく巻く事で、断熱材のせっかくのエンボス加工をムダにしてしまうのではないか?
やはり、テープで止めるのではなく断熱材同士をのり付けしてエンボス加工を活かすべきなのか?
とはいえ最後はクロステープを巻くのでこの場合エンボス加工の話は当てはまらないのか?
結局どういう形が理想なのか分かりません。
無知で申し訳ありませんが、教えていただきたいです!
ルームエアコン内機のフレアまではメーカー付属のテープで巻きます。また、メーカーの指示があればその通りにいたします。
移設をする時や分解洗浄で取り外す事もあるかもしれませんのでボンドも塗らないです。
やはり結露を気にするのは基本的に高温多湿になりやすい天井内ですね^ ^
断熱材のエンボス加工 目から鱗でした。
よく、わかってはる。
励みになります!
天井懐って暑すぎるので、普通のテープなんてだめですわ。みんな剥がれる。
撤去しに行っても剥がれてるのが多いです。。
テープを巻くか巻かないか、永遠のテーマですよね。
ところどころテープで留めないとなまし配管等は綺麗に揃わないし。
強く巻いてしまうと結露の原因になるし。
保温材の表面の凹凸、結露防止とはしりませんでした。
勉強になります。(*´`*)
一応同業者ですが、ホント、保温材の表面の凹凸の意味を知りませんでした。コストの問題もありますが、やはり、幅広のビニールテープではなく、断熱テープを使った方がいいのですね。
ルームの室内機なんかビニテグルグル巻にしてる業者おるけど、たいがい結露して後始末が大変
同業者です
実際に天井裏に潜って新設配管や撤去してる人じゃないと配管の保温材の状況はわからないですもんね。
テープのみだとやはり数年で継ぎ目のところが露出しているのを良く見かけます。
コメントありがとうございます!
数年経たないと分からない事もよくありますね。
2㎜厚のテープ、どこのメーカーでしょうか?自分はバームテープ3㎜かバイツテープ1㎜を使用しています。
コメントありがとうございます!
動画のテープはタイロンのNTー5DWかと思います。 バイツも人気ですね♪
他業種ですけどやっぱり撤去のときの経年を観察してる人は違いますよね。
時間の経過だけはやはり時間が、たってみないとわかりませんから。
経験知ってやつで昔の職人、技術者がやってたことは相当理に叶ってるとつくづく思います。
なんでも過剰に過剰にな傾向ですが必要十分を知ることが大切だともよく考えます。
職人さんも言ってましたが指定されたらしゃーない。仕様だから。
思うところあります。
他業種の方からのコメントうれしいです!
はい。建築や設備では施工の良し悪いが数年経たないと分からない事も多いので、先人達の経験を知る事はとても大切だと私も思います。
動画をご覧いただきありがとうございます!
ご質問や動画にしてほしい内容がありましたら、ぜひお気軽にコメントください♪